愛媛大学農学部・大学院農学研究科

農学部紹介

農学部の歴史

明治33(1900)年 4月 愛媛県農業学校が設立された。
明治34(1901)年 9月 愛媛県立農業学校と改称。
大正7(1918)年 4月 愛媛県立松山農業学校と改称。
昭和20(1945)年 1月 愛媛県立農林専門学校の設置が許可された。
昭和24(1949)年 6月 愛媛県立松山農科大学(農学科,林学科,農業工学科の3学科と一般教養科)の設置が許可され,同時に附属農業高等学校が付置された。併せて附属図書館,附属農場,附属演習林等の附属施設が整備された。
昭和29(1954)年 4月 愛媛県立松山農科大学は国立移管され,愛媛大学農学部(5学科:農学科・林学科・農業工学科・農芸化学科・総合農学科,小講座制)が設置された。同時に附属研究農場(樽味),附属演習林(横谷)も移管された。
昭和31(1956)年 4月 愛媛県立松山農科大学附属農業高等学校が国立移管され,愛媛大学農学部附属農業高等学校と改称された。
昭和32(1957)年 9月 附属演習林(米野々演習林)が国立移管された。
昭和33(1958)年 4月 愛媛大学専攻科(農学専攻科)が設置された。
昭和42(1967)年 4月 総合農学科を経営農学科に改称。
昭和42(1967)年 6月 愛媛大学大学院農学研究科(修士課程)が設置された。それに伴い農学専攻科が廃止された。
昭和50(1975)年 4月 農学科を園芸学科,環境保全学科に改称。
昭和54(1979)年 4月 附属制御化農業実験実習施設が設置された。
昭和56(1981)年 4月 園芸学科を園芸農学科に改称。
昭和60(1985)年 4月 愛媛大学大学院連合農学研究科(博士課程)が設置された。
昭和63(1988)年 4月 農学部改組により農学部生物資源学科として,1学部1学科8大講座へ再編成。
平成8(1996)年 4月 生物資源学科に,専門教育コース(生物生産システム学専門教育コース・生物環境情報システム学専門教育コース・資源・環境政策学専門教育コース・応用生命化学専門教育コース・森林資源学専門教育コース・地域環境工学専門教育コース・生物環境保全学専門教育コース)を設置した。
平成8(1996)年 5月 生物資源学科の8講座(生物生産学・施設生産機械学・生物資源経営学・農芸化学・生物工学・森林資源学・生産地域工学・生物環境保全学)を4講座(生物資源生物学・生物環境物理学・生物資源化学・生物資源政策学)に改組した。
平成9(1997)年 4月 農学研究科の3専攻(生物資源生産学専攻・生物資源開発利用学専攻・生物生存環境学専攻)を,1専攻(生物資源学専攻)に改組した。生物資源学専攻に,7専門教育コース(生物生産システム学専門教育コース・生物環境情報システム学専門教育コース・資源・環境政策学専門教育コース・応用生命化学専門教育コース・森林資源学専門教育コース・地域環境工学専門教育コース・生物環境保全学専門教育コース)を設置した。
平成11(1999)年 4月 農学部に寄附講座「環境産業科学(三浦)」を設置した。
平成14(2002)年 10月 大学院農学研究科(修士課程)アジア・アフリカ・環太平洋生物資源学特別コースが設置された。
平成16(2004)年 4月 国立大学法人法により国立大学法人愛媛大学が設立された。国立大学法人愛媛大学により愛媛大学が設置された。
平成17(2005)年 5月 農学部の生物環境保全学専門教育コースに水圏資源環境学専門教育サブコースを設置した。
平成18(2006)年 4月 生物環境情報システム学専門教育コースを施設生産システム学に名称を変更した。
平成19(2007)年 4月 農学部の4講座(生物資源生物学,生物環境物理学,生物資源化学,生物資源政策学)及び1寄附講座(環境分析化学)を廃止し,生物資源学教員組織を設置した(講座制又は学科目制のほかに,教育を担う制度として専門教育コースを定め,そのコースに教員を配置した。)。
大学院農学研究科の生物資源教育学講座を廃止し,教育を担う制度として専門教育コース等を定めた。
農学部に「附属環境先端技術センター」を設置した。
平成19(2007)年 10月 大学院農学研究科にアジア・アフリカ・環太平洋留学生特別コースを設置した。
平成20(2008)年 3月 農学部附属農場果実貯蔵庫で火災が発生し約二百平方メートルを消失した。
平成20(2008)年 4月 「農学部附属農業高等学校」を「愛媛大学附属高等学校」に改組した。
農学部の教育課程に「農山漁村地域マネジメント特別コース」を設置した。
農学部生物資源学科専門教育コースの「生物資源教育学(サブコース)」を「農山漁村マネジメント(サブコース)」に変更した。
平成21(2009)年 4月 農学部の教育課程に「海洋生産科学特別コース」を設置した。
大学院農学研究科生物資源学専攻の専門教育コースに「農山漁村地域イノベーション専門教育コース」を設置した。
平成22(2010)年 4月 農学部附属制御化農業実験実習施設を廃止し,農学部附属知的植物工場基盤技術研究センターを設置した。
大学院農学研究科に「紙産業特別コース」を設置した。
農学部に寄附講座「植物工場設計工学(井関農機)」を設置した。
平成22(2010)年 5月 農学部創立110周年記念式典を農学部大講義室において挙行した。
平成23(2011)年 4月 大学院農学研究科に「森林環境管理特別コース」を設置した。
平成24(2012)年 4月 社会連携推進機構の「植物工場実証・展示・研修センター」と「農学部附属知的植物工場基盤技術研究センター」を統合し,「植物工場研究センター」に改編した。
平成25(2013)年 4月 農学部に農学部附属食品健康科学研究センターを設置した。
農学部の教員組織に,海洋生産科学特別コース及び研究支援室を設置し,農山漁村マネジメントサブコースを農山漁村地域マネジメント特別コースに名称変更した。
大学院農学研究科に海洋生産科学コースを設置した。
平成27(2015)年 4月 農学部の教員組織に,森林環境管理特別コース及び教育支援室を設置した。
平成28(2016)年 4月 農学部の1学科(生物資源学科)を,3学科(食料生産学科,生命機能学科,生物環境学科)に改組した。食料生産学科に,3コース(農業生産学コース,植物工場システム学コース,食料生産経営学コース)及び知能的食料生産科学特別コース(6年一貫)を,生命機能学科に応用生命化学コース及び健康機能栄養科学特別コース(6年一貫)を,生物環境学科に3コース(森林資源学コース,地域環境工学コース,環境保全学コース)及び水環境再生科学特別コース(6年一貫)を,それぞれ設置した。
大学院農学研究科の1専攻(生物資源学専攻)を,3専攻(食料生産学専攻,生命機能学専攻,生物環境学専攻)に改組した。食料生産学専攻に,5コース(農業生産学コース,植物工場システム学コース,食料生産経営学コース,地域イノベーションコース,水圏生産学コース)及び知能的食料生産科学特別コース(6年一貫)を,生命機能学専攻に応用生命化学コース及び健康機能栄養科学特別コース(6年一貫)を,生物環境学専攻に4コース(森林資源学コース,バイオマス資源学コース,地域環境工学コース,環境保全学コース),森林環境管理学サブコース及び水環境再生科学特別コース(6年一貫)を,それぞれ設置した。
農学部及び大学院農学研究科の改組に伴い,大学院農学研究科を部局化した。また,部局化に伴い,農学部附属環境先端技術センター及び農学部附属食品健康科学研究センターを大学院農学研究科附属に変更した。
平成30(2018)年 12月 愛媛大学大学院農学研究科附属柑橘産業イノベーションセンターを開設した。
令和2(2020)年 10月 愛媛大学農学部創立120周年記念式典を農学部大講義室及びweb配信により挙行した。
令和3(2021)年 8月 愛媛大学大学院農学研究科ハダカムギ開発研究センターを開設した。