愛媛大学農学部・大学院農学研究科

未来を育む人になる

いいね!農学

OFFICIAL SNSInstagram

お知らせ

No Image
新着情報

2025年03月28日

【3月31日(月)午後】メンテナンス実施予定(2時間程度)

一覧へ
一覧へ

学部紹介Introductionいいね!農学

未来を育む人になる。

食べることが好き、虫や動物に興味がある、環境のことが気になる。
そんな小さな想いからでもいい。
ぜひ、スケールの大きな農学の世界へ飛び込んでください。
愛媛大学農学部は、「食料」「生命」「環境」をキーワードにした3学科10コースの多彩な学びと充実の施設、最先端の設備で地域や社会、そして地球の未来を育てる人を、力強く育てます。

  • 概要
  • 農学部案内
  • 農学部の歴史
  • 未来の『食料』を育む

    食料生産学科

    Department of Food Production Science

    人類が生命を維持するために
    欠かせない
    「食料」がテーマ。

    植物学、栽培学、生物環境調節学、農業食料工学、経営学などをベースとし、栽培実験、植物生体計測、コンピューター解析、フィールドワークなどの手法により、食料の安定的生産・供給に貢献する人材を育成します。

    詳細へ

    未来の『生命』を育む

    生命機能学科

    Department of Bioscience

    機能や仕組みを明らかにし
    人間生活に役立てる
    「生命」がテーマ。

    広範な講義科目により生命科学に対する理解を深めるとともに、多彩な実験科目により、様々な課題に対応できる汎用的、実践的能力を身につけます。住みよい健やかな社会の達成に向け、食品、化学、医薬など、多岐にわたるバイオ関連産業で活躍できる人材を育成します。

    詳細へ

    未来の『環境』を育む

    生物環境学科

    Department of Science and Technology
    for Biological Resources and Environment

    人類と生物が
    安全で快適に共存できる
    「環境」がテーマ。

    森林、農地、河川、湖沼、溜池、海洋といった広範囲の現場で生じている環境問題を、化学・生物学・物理学などの幅広い基礎知識と土・水・生態系などに対する環境の計測・分析・解析に関する先端的手法や環境改善方法を習得して、人類と生物が安全で快適に共存できる環境を提供できる人材を育成します。

    詳細へ

    未来の『食料』を育む

    食料生産学科

    Department of Food Production Science

    人類が生命を維持するために
    欠かせない
    「食料」がテーマ。

    植物学、栽培学、生物環境調節学、農業食料工学、経営学などをベースとし、栽培実験、植物生体計測、コンピューター解析、フィールドワークなどの手法により、食料の安定的生産・供給に貢献する人材を育成します。

    • 農業生産学コース
    • 植物工場システム学コース
    • 食料生産経営学コース
    • 知能的食料生産科学特別コース
    詳細へ

    未来の『生命』を育む

    生命機能学科

    Department of Bioscience

    機能や仕組みを明らかにし
    人間生活に役立てる
    「生命」がテーマ。

    広範な講義科目により生命科学に対する理解を深めるとともに、多彩な実験科目により、様々な課題に対応できる汎用的、実践的能力を身につけます。住みよい健やかな社会の達成に向け、食品、化学、医薬など、多岐にわたるバイオ関連産業で活躍できる人材を育成します。

    • 応用生命化学コース
    • 健康機能栄養科学特別コース
    詳細へ

    未来の『環境』を育む

    生物環境学科

    Department of Science and Technology
    for Biological Resources and Environment

    人類と生物が
    安全で快適に共存できる
    「環境」がテーマ。

    森林、農地、河川、湖沼、溜池、海洋といった広範囲の現場で生じている環境問題を、化学・生物学・物理学などの幅広い基礎知識と土・水・生態系などに対する環境の計測・分析・解析に関する先端的手法や環境改善方法を習得して、人類と生物が安全で快適に共存できる環境を提供できる人材を育成します。

    • 森林資源学コース
    • 地域環境工学コース
    • 環境保全学コース
    • 水環境再生科学特別コース
    詳細へ