日本農芸化学会中四国支部 支部創立20周年記念 第44回 市民フォーラム
「農芸化学(Agricultural Chemistry)」という研究分野は、農業にまつわる化学や生物に関連した事柄を研究する学問分野で、農業や農学の発展に貢献しています。「農業にまつわる」といっても、応用的な「食糧」や「環境」に関してだけではなく、基盤的な「生命」に関する研究も含んでおり、幅広い研究対象を化学的な視点からとらえています。
高校生の皆さんにとっては、「大学でどのような研究をしているのか?」「大学を卒業した後どのような進路があるのか?」などわからないことも多いと思います。本フォーラムが「農芸化学」という学問分野や自然のすごさを知ってもらうきっかけとなると同時に、皆さんの進路選択の参考になれば、こんなにうれしいことはありません。
皆さんの参加を心よりお待ちしています。
-----------------------------
支部創立20周年記念 第44回 市民フォーラム
日時:2022年11月26日(土)13:00-15:30
会場:愛媛大学農学部 大講義室(対面+オンライン開催予定)
状況によっては,開催方法を変更する場合があります。
テーマ:機能性を有する天然物有機化合物の探索とその応用
参加申し込みURL:事前登録制 https://forms.gle/KTQj7KgJmQZSY1aG9
締切11月24日(木)*延長しました!
参加費:無料
講演:
13:00 開会の辞
13:05 「食べて機能性を発揮する天然物有機化合物」
愛媛大学大学院農学研究科 西 甲介
13:35 「海洋生物に含まれる化学物質の構造と機能」
愛媛大学学術支援センター 倉本 誠
14:05 「新しい食資源:昆虫の未知なる機能性」
愛媛大学大学院農学研究科 三浦 猛
休憩(15分間)
14:50 「大学での研究とその後の進路」
住友化学株式会社 長谷部 綾香
15:10 「10年リケジョを続けた現在(いま)」
東京医科歯科大学 長岡 ひかる
15:30 閉会
問い合わせ先:愛媛大学大学院農学研究科 西脇 寿
Email: nishiwaki.hisashi.mg@ehime-u.ac.jp
Tel: 089-946-9973
-----------------------------