愛媛大学農学部生命機能学科

学科紹介

生命機能学科ではこんな教育研究を行っています

近年バイオテクノロジーによる健康長寿の達成や生活クオリティの向上への期待がますます高まっています。バイオテクノロジーを推進するためには、まず生命のメカニズムをしっかりと理解することが必要です。そこから人々の生活に役立ちそうな「種(たね)」を見つけて、実際に役立てるための技術を確立していきます。
生命機能学科では生命現象のなぜ?どのように?といった疑問を大切にする基礎研究から出発し、バイオテクノロジーを駆使した革新的技術/機能性食品/医薬品の開発といった応用展開を目指した教育研究を行っています。そのために有機化合物、タンパク質(酵素)、核酸といった小さな分子から、細胞・個体といった比較的大きなものまで幅広く学び、研究することができます。多様な講義によって、基本的な化学反応から生命現象に関わる分子の機能について理解を深めるとともに、実践的な実験・実習によって、様々な課題を解決できる能力を修得します。こうした教育研究を通して、食品,化学,医薬などのバイオ関連産業で活躍できる人材の育成を目指しています。

生命機能学科には2つのコースがあります

生命機能学科には応用生命化学コースと健康機能栄養科学特別コースがあります。それぞれの内容は以下の通りです。

応用生命化学コース

応用生命化学コースでは、有機化学/核酸/タンパク質といった生体高分子や細胞を対象とした基礎研究から、遺伝子組換え/細胞培養/バイオリアクター等の応用研究に至るまで広い分野を教育の対象としています。こうした基礎から応用まで一貫した教育を行うことによって、多くの産業分野で活躍できる人材を養成します。

健康機能栄養科学特別コース

健康機能栄養科学特別コースでは、大学院修士課程までの6年一貫教育を基本として、特に食と健康をキーワードとして、食品成分の栄養学的・機能学的解析などの基礎領域から、機能性食品の開発などの産業に直結した応用領域に至る教育研究を行います。また、農学部附属食品健康科学研究センターとの連携に加え、医学部との医農連携を含めた教育体制によって食によるQOL(生活の質)の向上や健康寿命の延伸に貢献できる高度な専門知識と技術を備えた、食品産業で即戦力として活躍できる人材を育成します。

生命機能学科ではこんな人を育てたい!

  • 生命科学分野で活躍できる広い知識と技術を習得し,課題解決能力を備えた人
  • 化学産業,医薬品産業,食品産業など,様々な分野で活躍できる知識と技術を習得した人
  • 食品衛生監視員・食品衛生管理者の任用資格取得により,食の安全・安心に関わる職に従事できる人

生命機能学科ではこんなことを学びます

  • 生物化学,生理学を基礎として、分子レベルおよび生体レベルで生命現象を理解する力を身につけます
  • 栄養科学,食品機能学を基礎として、食品の機能性を勉強します
  • 有機化学,分析化学を基礎とし,化学的視点から生命現象をとらえる力を身につけます
  • 様々なバイオ産業で活躍するための知識と技術を修得します

さらに...

所定の科目を習得することによって

  • 高等学校教諭一種免許状(理科・農業)
  • 中学校教諭一種免許状(理科)
  • 学芸員

の資格を得ることができます。

卒業により甲種危険物取扱者、上級バイオ技術者、技術士補の受験資格が得られます。

また、本学科の食品衛生監視員プログラムを修了すれば,食品衛生管理者および食品衛生監視員の任用資格を取得できます。

なので...

化学が好き!生物が好き!実験大好き!好奇心旺盛!

バイオの力で社会をより豊かにしたい!

こんな学生さんはぜひ生命機能学科で勉強し、一緒に研究しませんか?

  

トップへ戻る