-

大学院農学研究科の倉澤智樹助教が「日本地下水学会研究奨励賞」を受賞しました【11月16日(木)】
-

大学院農学研究科の石橋弘志准教授らの論文が学術雑誌Science of the Total Environmentにオンライン掲載されました
-

大学院農学研究科の竹内一郎教授が「Coral Reefs of Eastern Asia under Anthropogenic Impacts」を編集・出版しました【6月26日(月)】
-
大学院農学研究科1年生の山田明里さんが「第73回関西畜産学会愛媛大会」において優秀発表賞を受賞しました【11月11日(土)】
-

大学院農学研究科の高松さくら研究員が3rd International Scientific Symposium on Agarwoodにて「最優秀ポスター賞」を受賞しました【10月18日(水)】
-
令和5年度生物部門自主研修会が農学部附属演習林で開催されました【9月30日(土)】
-

大学院農学研究科1年生の辻岡芽依さん、農学部4年生の金田梨沙さん、中川栞さんが、日本農芸化学会2023年度中四国支部・西日本支部合同大会において「優秀発表賞」を受賞しました【9月22日(金)】
-

大学院農学研究科の上加裕子准教授が「関西農業食料工学会2023年度学術賞」を受賞しました【9月26日(火)】
-

大学院農学研究科の石橋弘志准教授が「日本環境毒性学会進歩賞」を受賞しました【9月12日(火)】
-

大学院農学研究科の武山絵美教授が「2023年度農業農村工学会賞沢田賞」を受賞しました【8月29日(火)】
-

大学院農学研究科2年生の椎葉瞭太さんが「2023年度四国昆虫研究会」において「学生発表最優秀賞」を受賞しました【7月1日(土)】
-

【プレスリリース】大日本印刷と愛媛大学 養殖魚のエサとなる昆虫の自動飼育装置の開発を開始
-

【プレスリリース】四国で2新種のナガゴミムシを発見~四国内で5種に種分化~
-

【プレスリリース】クラウドファンディングの返礼品に「昆虫を含む飼料で養殖した真鯛」を提供
-
大学院農学研究科2年生の中島舞さんが「第31回環境化学討論会(第2回環境化学物質3学会合同大会)」にて優秀発表賞(CIL賞)を受賞しました【6月1日(木)】
-

大学院農学研究科2年生の平田峻也さんが「中国四国植物学会第79回大会」にて若手研究者優秀発表賞を受賞しました【5月14日(日)】
-

【プレスリリース】四国初記録の外来種サシガメを発見~アトジロサシガメを鬼北町で発見~
-

大学院農学研究科の荒木卓哉教授と大上博基教授に日本農業工学会フェローの称号が授与されました【5月13日(土)】
-

「昆虫を原料とした飼料によるマダイの養殖実証試験」に関する記者会説明会及び試食会を実施しました【3月17日(金)】
-

農学部4年生の田口裕菜さんが2022年度生物機能研究会において「優秀発表賞」を受賞しました【3月4日(土)】

