アドミッションポリシー
アドミッションポリシーとは?
アドミッションポリシーとは入学者受け入れ方針のことで、各大学の特色や教育理念に基づいて、どのような学生を求めているかを記したものです。大学で学べることはそれぞれの大学で異なっておりますので、その大学の学部に必要な能力や意欲を記しているものになります。
愛媛大学農学部の教育理念は、地域や国際社会における食料および環境に関する問題を解決し、安全かつ高品質な食料の安定供給と、自然と共生する持続可能な社会の構築に貢献できる人材を育成することを教育理念としています。
この教育理念に基づき、愛媛大学農学部では、①高等学校で履修した主要科目の基礎的な知識を有していること、②自分の考えを持ち表現できること、③食料生産や環境の問題に関心を持ち、これらの解決に熱意をもっている学生を受け入れることをアドミッションポリシーとしています。
愛媛大学農学部のアドミッションポリシー(入学者受入の方針)
農学部は、生物生産技術の開発と安全・安心な食料の安定供給、生命機能の解明と生物資源の利用、生物環境の創造・修復・保全・管理・利用に関する様々な問題を解決し、自然と共生する持続可能な社会の構築に貢献できる人材を育成することを教育理念としています。この教育理念に基づき、地域社会や国際社会における食料、生命、環境に関する様々な問題の解決に熱意をもち、主体性と多様な能力をもった学生を求めます。そのため、一般選抜に加えて、学校推薦型選抜や総合型選抜などの様々な入試方法も採用しています。
そこで、農学部は次のような資質を有する学生を求めます。
知識・技能・理解
-
入学後の修学に必要な基礎学力を有している。
-
次のいずれかに該当する。
- (1)[一般選抜, 総合型選抜Ⅱ]
高等学校等で履修する6教科(国語、数学、理科、地理歴史・公民、外国語、情報)の基礎的な知識・技能を - 有している。
- (2)[学校推薦型選抜ⅠA]
-
高等学校等で履修する国語,英語,理科・数学系の基礎的な知識・技能を有している。
-
(3)[学校推薦型選抜ⅠB]
高等学校等で履修する国語,英語,理科・数学系の基礎的な知識・技能を有し,農林水産業,工業,
商業などに関する専門的な知識・技術を有しているか,高等学校等で選択履修した教科・科目について
実践的・体験的学習から得られた知識・技術を有している。
- (1)[一般選抜, 総合型選抜Ⅱ]
思考・判断
ある事象に対して多面的に考察し,自分の考えをまとめることができる。
興味・関心・意欲
地域社会や国際社会における食料,生命,環境に関する様々な問題に関心をもち,身に付けた知識をこれらの解決に役立てたいという意欲をもっている。
表現
自分の考えを,日本語で他者にもわかりやすく表現できる。
主体性・協働性
問題解決のために,主体性をもって多様な人々と協力できる。